Uncategorized PR

7000万の住宅購入までの道のり⑤       ~マンションで考えるべきこと~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、こんばんは!

ご訪問頂きありがとうございます。

今回は、人生の先輩である兄に話を聞いたところからお話しできればと思います!

・兄にマンションについて教えて貰うためlineで連絡を取ると…

他に判断材料がないかと考えた所、兄夫婦がマンションに住んでいることを思い出し話を聞いてみることに!
早速LINEで連絡をとりました。
すぐに返信が!頼れる兄です。
何を考えて購入したのか、マンションを購入するときに注意することなど色々と教えてくれました
たくさんの情報があり過ぎて、ここまで調べないといけないのか…と驚愕した記憶があります。
家を買うって、当たり前ですが大変なことだなと…笑


立地選びについては、夫婦の出勤しやすい所は勿論よく行く場所(趣味などで)から候補地を出し、候補地に対して、保育園、スーパー、病院、ファミレスなど施設がいくつあるか、
市町村の金銭状況、人口推移、何県になるのかを総合的に判断して住む場所を決め、
マンションの管理状況、中古の場合は、相場の変動、大型修繕などの修繕予定も考慮して購入するマンションを決めたとの事。


恐ろしい情報量…!


また、基本的には損得で考える場合は、損得分岐点を考え売却する時のことまで考慮するとの事。


そこまで考えて生きていけない…
引越しをできるだけしたくなかった私達は、マンションは、厳しそうだなと感じました、、笑
とはいえ、住む場所の選定方法としての考え方は凄い勉強になりました!
住む場所の選定を、進め候補地として4ヶ所の候補を出しました。

候補地としては、どこも施設が充実していて徒歩での生活が困らない所を選出しました。
それぞれの違いとしては、


候補地①
・神奈川県
・夫の職場が近い(妻もそれなりに)
候補地②
・東京都
・駅近にマンションしかない
・妻職場まで近い
・全体的に高額
・夫実家から電車1本でいける
候補地③
・東京都
・駅近にマンションしかない
・夫と妻両方の職場の中間
・夫実家からも乗り換え1回でいける
候補地④
・東京都
・住宅街
・夫と妻の職場がお互い少し遠い
・夫実家と同じ最寄り

になります。

注文住宅を考えるなら候補地①、お互いの通勤のし易さを考えると候補地②③、子育てで親の援助を考えると候補地④になるかなーと考えながら、住宅展示場で注文住宅に心を惹かれている2人は、候補地①での注文住宅の検討を進めることにしました。

結果的にマンションではなく、注文住宅にしようと決めた二人が次に決めたことは…

次回もお楽しみに!

~関連リンク~

https://otter-diary.com/7000万の住宅購入!?!? 住宅ローン破産待った

https://otter-diary.com/7000万の住宅購入までの道のり②       ~/

https://otter-diary.com/7000万の住宅購入までの道のり③       ~/

https://otter-diary.com/7000万の住宅購入までの道のり③       ~-2/

ABOUT ME
otter_diary
東京出身。家計管理や子育てについても、同じように悩んでいる人に向けて、リアルな情報をお届けすべく、日々奮闘中です。趣味は料理。今までの経験で学んだことや、失敗したこと、戸建て購入のリアル・家計管理・子育てなど生活して感じたこと考えたことについて発信中です!