結婚式について PR

自作アイテムについて part 2

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結婚式の費用削減アイディア①~ペーパーアイテム&装飾品のDIY~

こんにちは、こんばんは!ご訪問ありがとうございます。
今回は、私たちが実際に取り組んだ結婚式の費用削減アイディアをご紹介します。予算を抑えつつ、二人らしさを演出できる工夫を具体的に解説していきます。今回はペーパーアイテムと装飾品のDIYについてお話しします。

① ペーパーアイテムのDIY

対象アイテム:
・席次表、席札、招待状、メニュー表、プロフィールブックなど

結婚式場や業者に依頼すると、1枚あたり数百円~数千円かかるペーパーアイテム。しかし、私たちは無料テンプレートと【Canva】を活用して自作しました。その結果、1枚あたり数十円~数百円に抑えることができました。

DIYのメリット
• コスト削減:印刷代と紙代のみで済むため、大幅な節約に!
• デザインの統一感:フォントやカラーをそろえることで、オリジナリティあふれる仕上がりに。
• 思い出に残るアイテム:自分たちで作成することで、思い出が形として残ります。

結果的に、ペーパーアイテムだけで数万円の節約につながりました。

② ウェルカムボード&テーブルナンバー

テーブルナンバーのDIY
こちらも【Canva】でデザイン。結婚式のテーマカラーに合わせ、シンプルかつおしゃれな仕上がりにしました。自作なら材料費のみで済むため、オーダーメイドよりも大幅にコストダウンできます。

ウェルカムボードのDIY
前撮りで撮影したお気に入りの写真を背景に使用し、ウェルカムメッセージをデザイン。写真と文字を組み合わせることで温かみのあるおもてなしアイテムになりました。ゲストからも「素敵!」と好評でした。

③ ドレス当てクイズ用説明ボード

余興として企画した「ドレス当てクイズ」。
説明ボードは【Canva】でデザインし、式場内に掲示しました。

工夫ポイント
• クイズ形式で参加型演出に! ゲストとのコミュニケーションが盛り上がる。
• 手作りでコスト削減:プロに依頼せずに自作することで、デザイン料をカット。

ゲストが楽しめる仕掛けを取り入れることで、会場の一体感が高まりました。

次回予告

次回は、映像演出の費用削減術についてご紹介します!ぜひお楽しみに。

ABOUT ME
otter_diary
東京出身。家計管理や子育てについても、同じように悩んでいる人に向けて、リアルな情報をお届けすべく、日々奮闘中です。趣味は料理。今までの経験で学んだことや、失敗したこと、戸建て購入のリアル・家計管理・子育てなど生活して感じたこと考えたことについて発信中です!