こんにちは、こんばんは!ご訪問ありがとうございます!
結婚式には憧れるけれど、費用が高くてちょっと躊躇してしまう…そんなあなたに朗報です。自分たちで作成することで経費削減できるアイテムをご紹介します。手作りすることで、費用を抑えながら二人らしいオリジナルの結婚式が実現でき、何より思い出に残る素敵な一日になること間違いなしです!
⸻
- ペーパーアイテム
招待状、席札、席次表、メニュー表、プロフィールブックなどは、式場や業者に依頼すると1枚あたり数百円~数千円かかることが多いですが、自作すれば数十円~数百円に抑えられる可能性があります。
・無料テンプレートや手作りキットを活用すれば、デザインの統一感も出しつつ、全体で数万円の節約につながるケースも多いです。
(参考:ゼクシィの結婚トレンド調査のデータなどを元に、実際に自作した場合の費用比較がある事例もあります。)
⸻
- ウェルカムボード・テーブルナンバー
大型のウェルカムボードやテーブルナンバーは、オーダーメイドにすると高額になりがちです。しかし、DIYで作成すれば材料費のみで済むため、大幅なコストダウンが期待できます。
・自分たちの写真やテーマカラーを反映させたデザインにすれば、オリジナル感がアップし、ゲストにも強い印象を与えられます。
(参考:DIYで作成したアイデア集など、具体例も豊富に紹介されています。)
⸻
- 演出用映像・ムービー
結婚式のオープニングムービーやプロフィールムービーは、プロに依頼すると数万円以上かかることも。しかし、スマホアプリや無料ソフトを使って自作すれば、費用を大きく節約できる上に、二人らしさがしっかり伝わる映像に仕上がります。
・簡単な編集ツールを利用して、自分たちのメッセージや思い出の写真を組み合わせるだけで、オリジナルムービーが完成します。
⸻
- 小物・装飾アイテム
フォトプロップスやドライフラワーを使ったアレンジ、その他の小物のアクセント類もDIYで作成できるアイテムです。
・100均やホームセンターで手に入る材料で十分おしゃれに仕上がるため、業者に頼む場合と比べて大幅に費用を抑えることが可能です。
・自作なら、結婚式のテーマやカラーに合わせたオリジナルデザインが実現できます。
⸻
- WEB招待状
紙の招待状の代わりにWEB招待状を利用するのも節約術のひとつ。
・印刷代や郵送費用がかからず、スマートフォン普及の現代なら出欠管理もオンラインでスムーズに行えます。
・また、変更が必要な場合もリアルタイムで対応できるため、ゲストにも配慮が行き届くのが魅力です。
⸻
まとめ
このように、自分たちで作成することで依頼費用を大幅に削減でき、その分を他の大切な演出や必要なアイテムに回すことが可能です。大事なのは、どのアイテムを自作するかをふたりでしっかり話し合い、十分な準備時間を確保すること。自分たちの手で作り上げたアイテムは、結婚式当日の思い出だけでなく、後々まで語り継がれる大切な宝物になります。
次回は、実際に私たちが作成したアイテムについて詳しくご紹介しますので、どうぞお楽しみに!
⸻
このブログ記事が、少しでも結婚式費用の節約と二人らしいウェディング実現のヒントになれば幸いです。