こんにちは、こんばんは!
ご訪問ありがとうございます。
住宅計画が本格化する中、私たち夫婦は両親との意見の衝突もあり、忙しい毎日を過ごしていました。そんな中、ふと気づけば結婚式まであと3ヶ月。これまで後回しにしていた結婚式の準備に、ようやく本腰を入れることを決意しました。
結婚式を挙げることにした理由
実は、結婚式をするかどうか、最初はかなり迷っていました。夫婦ともに「お金も手間もかかるし、人前に立つのも苦手だから、なくてもいいのでは?」と思っていたのです。
しかし、そんな考えを変えたのはオットー(夫)の強い想いでした。
ある日、友人の結婚式に参加した際、温かい雰囲気や心に響く演出を目の当たりにし、「自分たちのためではなく、大切な人たちに感謝を伝える場として結婚式を開くのも素敵だな」と感じました。そして、オットーはこう思ったそうです。
「自分が主役になるのではなく、妻にウェディングドレスを着て輝いてほしい」
その言葉を聞いたとき、結婚式に対する考えが大きく変わりました。
結婚指輪がきっかけで式場見学へ
結婚式を意識し始めた頃、結婚指輪を作成する際に、購入者限定の優待プランがある結婚式場の見学に行く機会がありました。「せっかくだから見てみよう」と軽い気持ちで足を運んだのですが、実際に会場を見学すると、結婚式のイメージが一気に膨らみました。
とはいえ、準備不足のまま見学に行ったため、思い通りにいかないことも多々あり、反省点も。やはり、事前に希望条件を整理しておくことが大切だと痛感しました。
これからの準備に向けて
住宅計画と並行しながらの結婚式準備は大変ですが、夫婦で夢見た最高の一日を形にするため、これから全力を注いでいきます。
結婚式を挙げるか迷っている方や、これから準備を始める方にとって、私たちの経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
次回は 「式場選びの具体的なステップ」 について詳しくご紹介しますので、ぜひお楽しみに!